元文3年 戌午(1738年)の狛犬
雨降りがしばらく続くらしい
雨の中の狛犬も絵になるからいい
浜名湖の湖西に知波田と言う所がある
そこに「大神山八幡宮」がある
そしてその神社に
今から283年も前に彫られた狛犬がある
形もいいし丁寧に彫られた腕のいい石工の作品だ
鳥羽 卓也
雨の神社にたたずむ狛犬
阿形
顔
吽形
吽形の顔
元文3 戌 と彫られてある
雨の日も晴れの日も 春夏秋冬も
この狛犬は 283年間もここに居て
色々な人の参拝を見てきた
江戸時代の人々の 狛犬の前の写真が撮れたらと思うと
傑作が撮れそうな気がする・・・
・・・